当院では、患者様のお口によく合い、しっかりと物を噛める入れ歯を作りたいと考えています。そのために、精密な型取りと分析にこだわりながら、入れ歯治療に取り組んでいます。
入れ歯と歯ぐきの間に隙間がなく、ガタつきのない入れ歯を作るため、当院では自費診療の入れ歯治療の際「個人トレー」と呼ばれる型取りの道具をオーダーメイドで作製。精密な型が取れるよう力を入れています。
また自費診療の場合、型取りに用いる「印象材」という材料にシリコン素材を使用。シリコンの印象材には変形が少ないという特徴があり、より精密な型が取りやすくなります。お口の状態や、作る入れ歯の種類に応じて、適切な材料を選びながら治療を進めてまいります。ご安心ください。
また、入れ歯を作る前に行う検査では、噛み合わせの位置をきちんと確認できる「咀嚼機能構築システム」(フェイスボートランスファー)を導入しています。丁寧な検査と分析を行い、健康な噛み合わせを見出すことで、しっかりと物を噛める入れ歯を作っています。
入れ歯にお悩みの方、入れ歯治療をお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。
保険診療の場合、入れ歯作りに使える材料や治療法に、どうしても制限が生じてしまいます。その点、自費診療なら、お口によりぴったりと合う入れ歯を作ることが可能です。外れにくく、噛みやすく、痛みの出にくい入れ歯をお作りします。 自費診療の場合、下記のような入れ歯が作製可能です。
金属の留め金がないので、目立ちにくい入れ歯です。 歯を止める部分は、透明感がありプラスチックの中でも耐久性があるので機能性が高いだけでなく、見た目も美しい入れ歯です。 軽くて小さい入れ歯の作成もでき、違和感や圧迫感が少なく、残った歯への負担が少ないという特徴があります。
治療のリスクや副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。 |
---|---|
治療の価格 | 150,000円~(税別) 165,000円~(税込) |
磁石(マグネット)やロケーター(ボタンのような留め具)を組み込んだ入れ歯とインプラントを組み合わせた入れ歯です。 歯がない部分にインプラントを埋め込み、マグネットやロケーターを組み込んだ入れ歯で固定します。 インプラントも使用しているためにしっかり噛めるだけでなく、顎が痩せていくのを防止したり、噛み合わせの改善など様々な利点があります。 骨が少なく通常のインプラントが困難な場合にも適しています。部分入れ歯でも総入れ歯でもどちらでも対応可能です。 装着や取り外しが簡単になりお手入れが簡単というのが特徴です。
治療のリスクや副作用 | 土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。治療時に出血を伴う可能性があります。強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。インプラントを埋めるための外科手術が必要になります。残っている歯やインプラントが入れ歯の下にくるので、歯磨き、定期健診をきちんとしないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。入れ歯の手入れと、インプラントのメインテナンスが必要になります。 |
---|---|
治療の価格 | ロケーター、マグネット 1か所 50.000円(税別) 55,000円(税込) |
歯ぐきと接する部分「床」(しょう)をコバルトクロムという金属で仕上げる入れ歯です。 入れ歯の使用材料で最もポピュラーなコバルトクロムという金属を使っています。保険の義歯のプラスチックとは違い、コバルトクロムは強度と柔軟性を備えており、床の厚みを抑えて薄く作れ、飲食物の温度も感じるため、お口の中で違和感が少ないことも大きなメリットです。
治療のリスクや副作用 | 破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。 |
---|---|
治療の価格 | 200.000円~(税別) 220,000円~(税込) |
入れ歯と歯ぐきが接する部分「床」(しょう)をチタンという金属で仕上げる入れ歯です。 生体となじみやすく金属アレルギーを起こしにくいチタンという金属を使用しています。軽さと耐久性に富むことが強みです。また、床の厚みを抑えて薄く作れるので、お口の中での違和感が少ないのも利点です。
治療のリスクや副作用 | 破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。 |
---|---|
治療の価格 | 300,000円~(税別) 330,000円~(税込) |
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中の状態を詳しく検査させていただきます。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型取り」を行います。
型取りしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。