歯の表面のエナメル質がわずかに溶けている状態です。この段階では痛みや違和感はほとんどありません。
エナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものでしみるなどの症状が出始めます。
虫歯が歯の神経(歯髄)にまで到達してしまった状態です。激しい痛みを伴い、治療には根管治療が必要になります。
歯の大部分が破壊され、神経が死んでしまった状態です。抜歯が必要になることもあります。
当院では患者さまが安心して治療を受けられるよう、「痛みの少ない治療」と「できるだけ削らない治療」を心がけています。
治療中の痛みが苦手で、歯科医院への受診をためらっている方も多くいらっしゃいます。当院ではそのような方にも安心して通院していただけるよう、痛みの少ない虫歯治療に力を入れています。
痛みを軽減するための効果的な方法として麻酔を使用しています。当院の麻酔では、まず歯ぐきに表面麻酔を十分に塗り込んでから注射を行います。また、非常に細い注射針を使用することで、針が入る際の痛みも最小限に抑えています。
さらに、麻酔液の温度にも配慮しています。麻酔液を体温に近い温度まで温めることで、注入時の刺激や痛みを軽減します。また、麻酔液の注入速度を一定に保つことが可能なコンピュータ制御の「電動注射器」を導入しており、薬液を入れる速度や圧力を調整し、痛みを感じにくい部位への注射を実施しています。
長年の治療経験を活かし、当院ならではの麻酔方法で患者さまの負担を軽減しています。痛みが苦手な方も安心してご相談ください
歯は削れば削るほど脆くなり、脆くなった歯は虫歯が再発しやすくなります。患者さまが生まれ持った歯を長持ちさせるためには、できるだけ削らない治療が理想的です。当院では、虫歯菌に侵されていない健康な歯質を極力削らず、虫歯部分だけを的確に取り除く「MI治療」(ミニマルインターベンション)を積極的に行っています。
う蝕探知機を使用することで、虫歯になった部分を正確に検出します。虫歯の取り残しや健康な歯質を誤って削ることを防ぎ、より精度の高い治療を提供しています。
当院では治療時に拡大鏡を使用し、肉眼では見えにくい細部まで確認しながら治療を行います。これにより、必要最小限の削除で虫歯部分のみを精密に取り除くことが可能となります。
まずは患者さまのお悩みや症状を丁寧に伺い、レントゲン撮影や口腔内検査を行って正確な診断を行います。
検査結果を基に、患者さまに合った治療方法や期間、費用について詳しくご説明いたします。治療に対する疑問や不安を解消した上で治療を開始します。
痛みや負担が少なくなるよう配慮しながら、虫歯の治療を行います。必要に応じて麻酔を使用し、削る範囲は最小限にとどめます。
治療後は再発防止のため、定期的なメンテナンスを推奨しています。患者さまご自身のケア方法についてもアドバイスを行い、健康な歯を維持するサポートをいたします。