歯周病とは
歯周病とは、歯の周囲にある歯茎や歯槽骨などの組織が細菌によって炎症を起こし、徐々に破壊されていく病気です。成人の多くが罹患していると言われるほど一般的ですが、初期段階では自覚症状が乏しいため、気付かないうちに進行してしまうことがあります。歯周病を放置すると、歯を支える骨が溶けてしまい、最悪の場合、歯が抜け落ちることにもつながります。さらに最近の研究では、歯周病が糖尿病や心疾患など全身の病気にも影響を与えることがわかっており、早期の発見と治療が重要です。

歯周病の進行について

歯周病の進行は大きく分けて3つの段階があります。初期の歯肉炎では、歯茎が赤く腫れたり、ブラッシング時に出血したりしますが、この段階ではまだ骨に影響は及んでいません。しかし、放置すると次の段階である歯周炎に進行し、歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)が深くなり、細菌がより奥深くまで侵入します。歯槽骨が溶け始めると歯がグラグラし始め、重度に進行すると、歯を支える骨が大きく破壊され、歯が自然に抜け落ちることもあります。

当院の歯周病治療について

当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた歯周病治療を行っています。軽度の歯肉炎から重度の歯周炎まで幅広く対応しており、最新の治療法も積極的に取り入れています。症状の進行度に応じて適切な治療法を選択し、健康な歯と歯茎を取り戻すことを目指しています。


先端的な歯周病治療も積極的に採用。軽度~重度まで対応します

当院では基本的な治療に加え、先進的な技術や設備を用いた高度な歯周病治療にも力を入れています。歯周病の進行状況に合わせ、最適な治療法を提案し、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。


歯周基本治療

歯周病治療の基礎となる処置で、歯垢や歯石を取り除くスケーリングや、歯の表面を滑らかにして汚れが付きにくくするルートプレーニングを行います。これにより歯茎の炎症を抑え、病気の進行を防ぎます。

歯磨き指導(ブラッシング指導)

歯周病予防と治療には、正しいブラッシングが不可欠です。当院では、患者様一人ひとりに合ったブラッシング方法を丁寧に指導し、ご自宅でのセルフケアの質を向上させるサポートをしています。

フラップ手術

重度の歯周病の場合、歯茎を切開して歯周ポケット内部の深部にたまった歯石や細菌を直接除去するフラップ手術を行います。これにより、歯茎の再生を促進し、歯の安定性を回復させます。

根面被覆

歯茎が下がり歯の根が露出した場合に、歯茎を元の位置まで引き上げる処置です。審美的な改善だけでなく、知覚過敏の解消や歯の健康維持にも効果があります。

再生療法

歯周病で破壊された歯槽骨を再生させる治療法です。特殊な再生材料や成長因子を使用し、歯を支える骨や歯周組織を元の健康な状態に戻すことを目指します。

歯牙移植

失われた歯を補うために、親知らずなどの不要な歯を利用して移植する方法です。インプラントよりも自分の歯を利用することで、自然な噛み心地や歯根の再生が可能です。

治療の流れ

1

診査・診断

レントゲンや歯周ポケットの測定などを行い、歯周病の進行度や原因を詳しく診断します。

2

初期治療

歯周基本治療やブラッシング指導を行い、歯周環境を整えます。

3

再評価

初期治療後の改善状況を評価し、必要に応じて追加治療を検討します。

4

外科的治療(必要な場合)

フラップ手術や再生療法などを実施します。

5

メンテナンス

治療後の再発を防ぐため、定期的なクリーニングや検診を行い、長期的な口腔内の健康をサポートします。

最後に

当院は患者様が安心して通院できるよう、丁寧な説明と信頼できる治療を心がけています。歯周病でお悩みの方は、一度ご相談ください。